16時までのご注文で即日発送いたします

礼服とスーツの違いとは?

礼服とスーツの違いとは?

礼服とスーツの違い理解していますか?

同じ黒だしスーツで葬儀に出席してもいいかな、と考えている方がいれば少し待った方がいいかもしれません。

礼服と黒のスーツでは明確な違いがあり、用途によって使い分けられています。

まずは、礼服とスーツの違いを理解していただき、TPOに合わせて何を着ていけばいいかを理解した上で、自信もって参加できるようになっていただければ幸いです。

生地の違い

礼服とスーツでは生地の違いがあります。

礼服は冠婚葬祭用となるため、お悔やみ事でも使用されます。そのため光沢を抑えた生地が使用されます(慶事専用であれば光沢があっても問題ありません)。

一方でスーツは光沢がある生地が使われることが多いです。

さらに礼服の黒はより深い黒色となります。スーツで使用される黒色とは深みが違いますので、並べれば一目瞭然です。

また、素材も異なることが多いです。

礼服ではウールの生地が使用されることが多いですが、スーツには機能性などを付加したポリエステルの生地を使用されることが多いです。

*ただし最近では技術の進歩により、ポリエステルの素材も良質な黒色などが表現できるようになってきております。そのため礼服にもポリエステルの素材が使用されることも多くなってきております。

デザインの違い

デザインにも大きな違いがあります。

スーツではジャケットの襟に縫い目(ステッチ)が入っているものが多いです。スーツの見栄えがよくなりますので好んで入れられている方も多いとは思います。

しかしフォーマルという観点から見ますと、少しカジュアル化してしまいNGとなってしまいます。

モーニングやタキシードにはほとんど入っておりません。

 

またジャケットのベント(裾部分の切れ込み)にも大きく違いがあります。

スーツはセンターベント(真ん中に切れ込みが入っているもの)やサイドベンツ(両側に2つの切れ込みが入っているもの)などが主流ですが、礼服ではノーベント(切れ込みが入っていないもの)が一般的です。

ベントの歴史として、ノーベントは馬にまたがった時に便利であるということ、サイドベンツはサーベルを装着しやすいように切れ込みを入れたなどといった説があります(諸説あります)。

パーティーなどでは、切れ込みは不要なので、そのなごりで礼服はノーベントが一般的と言われています。

※ただし近年では略礼服の仕様も変わってきております。

上記の通り、ひと昔前はノーベントの略礼服が一般的でありましたが、近年でもセンターベントの略礼服が市場に多く登場している現状です。

厳格ではない一般的な冠婚葬祭では、最早ベント入りの略礼服も珍しくなくなって参りました。

 

シルエットの違い

スーツは時代に合わせて、身体にフィットしたシルエットやゆったりとしたシルエットなど変化をしていきます。

礼服は流行の移り変わりがゆるやかで比較的長く愛用することが多いので、ゆったりとしたシルエットが一般的です。

 

スーツのシルエットの特徴

・ジャケットの着丈が短い・・・足長効果の意味合いもあり、お尻半分くらい出るくらいの着丈の長さから、お尻が完全に出るくらい短い着丈の商品もあります。

・細身のタイプも、ゆったりめのタイプも、全体的に細い型紙を使用しているケースが多く、特に腕まわりや胸囲・スラックスの渡り(太もも部分)などが細身に作られている物が多いようです。

※ひと昔前であれば、着丈はお尻が完全に隠れる長さ、スラックスもかなりゆったり作られておりました。

 

略礼服のシルエットの特徴

前提として、略礼服はジャケットのボタンをした状態で正座をしたりすることがあるため、スーツと同じサイズであっても、一回りほど大きく作られているケースが多いようです。

・細身の略礼服でも、お尻が半分隠れるほどの着丈の長さ、ベーシックのタイプでもお尻が少し見えるくらいの着丈長さになっている物が多いようです。

・略礼服は、頻繁に着用する物ではないので、スラックスのウエスト部分に、アジャスターといわれるウエスト調節機能が付いている物が一般的です。

これにより多少の体重の増減であればカバーすることが出来ます。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

礼服とスーツは明確な違いがあります。

分かっている人が見ればすぐ分かってしまいますので、しっかりと理解した上でTPOに合わせて、着るものを選択して参列していただければ幸いです。